変化が加速する時代だから、穏やかにQOLを再考したい

変化が加速する時代だから、穏やかにQOLを再考したい

QOLはクオリティ・オブ・ライフの略です。言ってみれば生活の質。
だれでも生活の質は向上させたい。それが人情というものでしょう。

しかし、いたずらに生活の質を向上させることは、本当に「向上」になるのでしょうか? と思うことがあります。

個人目線の「部分最適」ではなく、社会の未来に対して「全体最適」の目線をもちたいと思っています。LESS IS MOREの意識です。

DO MORE WITH LESSと言いかえても良いかも知れません。これって、新しいQOLだと思います。


大量生産、大量廃棄の行く末の現状。行きつく先はゴミの山

大量生産と大量消費。そして大量残品と大量廃棄。こうした世界から脱却する時代だと感じています。高価だから良いわけではない。しかし、安いから良いわけでもない。「安い物を使い捨て」。この生活って少し変だと思います。

暮らしを豊かにダウンサイジングする。加速する情報化時代だからこそ、QOLの目線でスローライフを再評価してみる。


一服の涼感で熱さを忘れる吊りしのぶ

夏の簾、爽やかな涼感を感じさせる吊りしのぶ。音で涼しさの風を感じる風鈴。そして鈴虫の音。これに反応するのは、豊かな日本人の感性かも知れません。


何もスケジュールが書いていない手帳。  全部、自分の時間です

手帳のスケジュール表に何も書いてない。これこそ豊かだという考えもあります。全部、自分の時間です。


スロー・フード運動は1980年代、イタリアで始まりました。(Slow Food Editore S.R.L.)

スロー・フード運動も、QOLの視点で忘れられません。イタリアで始まった運動です。フードロスをなくす。生態系を食の視点で守る。すべてを大切にするという流れです。

SDGsでも12番目の目標に「つくる責任、つかう責任」があります。再考してみたい概念です。


いま大切な「つくる責任、つかう責任」の印。SDGs12番目の目標

日本の漆器の黒の美しさ。これに影響されて世界のピアノが黒になったと言う話を聞きます。

 

Steinway & Sons concert grand piano, model D-274, manufactured at Steinway's factory in Hamburg, Germany.png
"Photo: © Copyright Steinway & Sons", CC 表示-継承 3.0, リンクによる


パリ万博で日本の漆の「黒の美しさ」がヒントになったと言われる世界のピアノ

伝統の漆器。美しい蒔絵は、蛍光灯の明かりでは本当の美しさを感じません。願うなら、穏やかな光の中で鑑賞したい。そこにこそ蒔絵の美学があると思っています。ロングライフ・グッズ。これもQOLの発想だと思います。


欧米で、「ジャパン」と呼ばれる漆の黒が美しい蒔絵の漆器

谷崎潤一郎の「陰影礼賛」があります。障子をとおして感じるひかり。日本の穏やかな文化。そして、良いものを長く使おうとする英国の生活文化。新しいクオリティ・オブ・ライフを探ってみたいと思います。


穏やかに光を通す障子。これぞ「陰影礼賛」

トラディショナルの流れには、それが溢れていると思っています。いつまでも飽きないQOL。長い付き合いができる定番品。それもQOLだと思っています。


永遠の定番。スイングトップ

 

US Army 51777 Pipes and Drums.jpg
J.D. Leipold -, パブリック・ドメイン, リンクによる


永遠の若さのトラディショナル。伝統的で新鮮なタータン・キルト

 


男女を問わない日常の上質。オックスフォード地のボタンダウン・シャツ

ちかごろ大人の人もカジュアルな装いに、白いスニーカーを履いているシーンをたびたび目にします。お洒落な着こなしに合わせています。よそ行きと自分時間の中間。こんなところにも新しいQOLを感じます。


白いスニーカーは現代の必需品目になり始めています

身の丈にあう。満足感に溢れたQOL。私達POLO BCS は、サスティナブルな視点で、QOLマーチャンダイジングを追求したいと思っています。